- 2023.12.05
-
味わう一器・一花・一菓 〜響き合う照り葉、黄と緑の石蕗〜 蝋色丸板に美濃鉄釉の舟徳利 色彩と形状の和音奏でる 薄板で印象がらり
- 2023.12.04
-
知る・学ぶ万葉抄 コバノズイナの照り葉 枯れる葉、生まれる花
- 2023.12.01
-
味わう一器・一花・一菓 〜古裂の最高峰ふんだんに〜 印金2種 実はゴージャス表具 詠草の伝承筆者だあれ?
- 2023.11.30
-
味わう拾穂日乗〜晩秋色づく庭〜楓や灯台躑躅燃ゆ
- 2023.11.30
-
知る・学ぶ万葉抄 沙羅の照り葉に薮椿
- 2023.11.26
-
味わう一器・一花・一菓 〜古唐津の種壺 雑器の美〜 千変万化の飴釉水指 滋味あふれる田夫野人
- 2023.11.26
-
知る・学ぶ万葉抄 八つ手の花 ホトトギスを添えて
- 2023.11.25
-
知る・学ぶ万葉抄 似て非なるかな わが灯台躑躅と椿
- 2023.11.24
-
味わう一器・一花・一菓 〜唯一無二へうげもの水指〜 ひずみの美 朝鮮唐津 うねる脱俗のかろみ
- 2023.11.24
-
知る・学ぶ万葉抄 照り葉添え 蕾開けよ庭椿
